416件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

現物給付の導入に当たりましては、1963年施行の国民健康保険調整交付金等交付額の算定に関する省令におきまして、各自治体が実施する医療費助成事業給付方法償還払いから現物給付とする場合、国民健康保険国庫負担金調整交付金減額措置が毎年発生するとされており、本市国民健康保険特別会計に大きな影響が継続的に生じることが想定されます。 

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

また、子供を安心して産み育てることができるまちの実現に向けては、子育て世帯孤立感負担感軽減を図るための子育て世代包括支援センター事業が625万5,000円、地域子育て支援センター事業が3億1,012万6,000円、保護者経済的負担軽減を図るための子ども医療費助成事業が5億1,983万7,000円、仕事と子育ての両立を支援するため、保育所等運営に係る経費を支給する教育保育給付事業が39億

矢祭町議会 2022-06-03 06月13日-01号

3目衛生費県補助金50万1,000円の増、こちらは乳幼児医療費助成事業費補助金及び子供医療費助成事業補助金交付額確定によるものでございます。 7目教育費県補助金4,000円の増、こちらは放課後子ども教室補助金交付額確定によるものでございます。 17款1項1目総務費寄附金100万円の増、こちらは企業版ふるさと納税寄附金に100万円のご寄附がございましたので増額するものでございます。

塙町議会 2022-03-09 03月09日-02号

2目子ども医療費助成事業市町村国保運営支援事業補助金1,000円は、子供医療費助成事業に係る分であります。 2項は財政安定化基金交付金1,000円の予算科目計上です。 4款1項財産運用収入は1,000円とするものでございます。基金預金利子分でございます。 5款繰入金を1億648万5,000円とするものでございます。 予算説明書は3ページから4ページになります。 

二本松市議会 2022-03-03 03月03日-02号

2点目の子ども医療費窓口無料化に対して課されたペナルティーの実態につきましては、未就学児を除く子ども医療費助成事業実施に伴う国庫負担金等減額措置のうち、小学4年生から高校3年生までの分は、市町村福島子ども医療費助成事業助成を受けて行う事業実施に伴い減額調整されるものであるため、県が補填を行っております。 

塙町議会 2022-02-21 03月08日-01号

説明書20ページになりますけれども、19節扶助費で、こども医療費助成事業費144万2,000円を減額。22節は、子ども子育て支援交付金返還金112万8,000円を増額するものであります。 続きまして、20ページ、2目児童措置費、496万5,000円を減額するものでございますが、児童手当支給額確定によります減額となります。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 少々お待ちください。 

矢祭町議会 2021-11-26 12月06日-01号

2目子ども医療費助成事業市町村国保運営支援事業補助金15万8,000円の増でございます。 これは子ども医療費助成事業市町村国保運営支援事業補助金額確定による増額によるものでございます。 5款1項1目一般会計繰入金375万1,000円の増です。 これは保険基盤安定繰入金保険税軽減分保険者支援分額確定による増額によるものでございます。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

次に、こども医療費助成制度に係る本市調整交付金影響額についてでありますが、2012年(平成24年)10月の福島子ども医療費助成事業の開始に伴い、10歳から18歳までの減額分を県が負担しており、また、2018年(平成30年)度の国保制度改革に伴って、0歳から6歳までの減額措置がなくなったことから、本市では、7歳から9歳までの医療費について影響を受けているものであります。

本宮市議会 2021-06-10 06月10日-01号

議案につきましては、福島ひとり親家庭医療費助成事業補助金交付要綱の一部改正に伴い、本宮市ひとり親家庭医療費助成に関する条例改正するものであります。 改正内容といたしましては、「児童」の定義を児童扶養手当法に準じた「18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者」とするものであります。 なお、この条例は、公布の日から施行し、令和3年4月1日に遡及して適用するものであります。 

白河市議会 2021-03-15 03月15日-06号

まず、重度障がい者支援事業では、医療機関窓口医療費を一旦支払った後、市に領収書を提出し助成を受ける従来の償還払いから、医療機関窓口受給者証を提示することで窓口負担がなくなる現物給付に変更され、また、こども医療費助成事業でも、社会保険加入子供医療機関を受診した際の現物給付区域を市内及び西白河郡内から全国に拡大することにより、大幅な利便性向上が図られることになります。 

塙町議会 2021-03-11 03月11日-02号

2目子ども医療費助成事業市町村国保運営支援事業補助金1,000円は、子ども医療費助成事業に係る分であります。 2項は財政安定化基金交付金1,000円の予算科目計上でございます。 4款1項財産運用収入は1,000円とするものでございます。基金預金利子分でございます。 5款繰入金を9,487万7,000円とするものでございます。予算説明書は3ページから4ページになります。 

棚倉町議会 2021-03-10 03月10日-01号

次に、6ページ、16款2項2目民生費県補助金463万8,000円の減額は、説明欄2行目、子供医療費助成事業補助金343万円減は事業確定見込みによる減であり、3目衛生費県補助金1,069万2,000円の減額は、説明欄1行目、除染対策事業交付金1,005万3,000円の減、4目農林水産業費県補助金351万8,000円の減額は、説明欄にあります各種事業確定見込みによる減であり、7ページなりますが、5目商工費県補助金

白河市議会 2021-03-08 03月08日-05号

同じく20款民生費、20項児童福祉費、15目こども医療費助成事業2億8158万円についてでございますけれども、これは予算書の120ページに記載されております。18歳に達する年度の3月末日まで本市に住所がある人はこれ対象となっておりますけれども、一般質問における市長答弁では、社保加入者国保加入者では若干の違いがあるという説明でございました。

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

なお、子育て世代への経済的支援につきましては、児童手当はもとより、子供医療費助成事業、児童扶養手当、また保育料等の減免など、子育て支援制度の充実に努めてきており、適正な料金負担により運営される水道事業の経営とは分けていくべきものと考えております。なおその他のご質問については主管者よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 企画政策部長。 ◎企画政策部長菅井隆雄) お答えいたします。